無料ブログには無料ブログの得意分野があり、無料ブログならではのメリット、使い方があります、
無料ブログを一概に否定するべきものではありません。弊社では、独自ドメイン+WordPressをおすすめしています。
もちろん、個人の趣味のブログなどには持って来い!な感じで、情報発信のハードルを下げたお手軽さは、無料ブログの大きなメリットといえます。
こんにちは。三重県津市でホームページ制作、ブログを使ったコンテンツマーケティングを手がける、株式会社アイキャッチです。
今回の記事は、無料ブログか、独自ドメイン+WordPressか?をテーマにした記事です。
無料ブログとは?
無料ブログといっても、いろいろなサイトが無料ブログを運営していますので、一概に一括りにはできない面もあるのですが、一般的には
Amebaブログ
ライブドアブログ
FC2ブログ
Seesaaブログ
はてなブログ
などが有名なところかもしれません。
(他にもたくさんの良いブログサービスがありますが、執筆時点で私が思いついたのが、このくらいということで他意はございません。)
これらの無料ブログは、各サービスで細かな所に違いがあります。
無料ブログのメリットとは?
無料ブログと独自ドメイン+WordPressを比較してみた場合、無料ブログのメリットとして挙げられるのは、
・誰でもすぐに、メールアドレスがあれば登録することができる。
・登録したら記事をすぐに書くことができる。
・いくつかの中からテーマ(デザイン)を選ぶことが出来る。
・同じブログサービス利用者から訪問してもらいやすい。
・ある程度の機能が最初から備わっている。
などの特徴が挙げられます。
スピード感に長けている、というところがメリットといえるでしょうか。
あとは、ITスキルをそれほど必要とせずに記事を書き、公開するまでのハードルが低いということがいえると思います。
独自ドメイン+WordPressとは?
独自ドメインというのは、○○○.comとかの「ドメイン」と呼ばれる部分の○○○を自分の好きなようにできるということです。
WordPressというのは、PHPという言語で書かれたサーバーに設置するCMSと呼ばれるブログシステムです。といっても、わかりにくいですよね。
要は自分でレンタルサーバーを借りて、独自ドメインを取得して、レンタルサーバー等に設置する、自由度の高いブログシステム、といった理解でいいと思います。
それでもわかりにくいかもしれませんね(苦笑)
ブログを自分専用で好きなように作れる、という理解でいいかと思います。
独自ドメイン+WordPressのメリットは?
独自ドメイン+WordPressのメリットは、どこにあるのでしょうか?
・好きなドメインが使える。
・デザイン(テーマ)の選択がほぼ無限。
・機能を拡張することが容易。
・自分が辞めたいと思うまでは続けることができる。
などが言えるのではないでしょうか。
自由度が高い、というところがメリットといえるでしょう。
無料ブログのデメリットは?
独自ドメイン+WordPressと比較した場合の無料ブログのデメリットは、何でしょうか。
無料ブログのオーナー(所有者)は、誰でしょう。
無料ブログを運営する会社、となります。
ブログ終了の危険性
もし、その会社が「無料ブログを閉鎖する」ということになったら、どうなるでしょうか。
せっかく続けてきた無料ブログを閉鎖しなければならないかもしれません。(実際は、他に移転すればいいのですが・・・それでも、移転=アドレスが変更になるので、不利益を被ることには変わりません。)
移転したにしても、それまでの検索順位が移転とともに、大きく下落する可能性も考えられます。
いずれにせよ、自分の責任の外でそのような事が起こりうるというのが、最大のデメリットでしょう。
実際に無料ブログサービスが終了した事例は、たくさんあります。
(無料ブログ サービス 終了 などで検索してみましょう)
拡張性が低い
自分が欲しい機能があったとして、それを実装できるかどうか?という点が挙げられます。
決めるのは、運営会社です。多くのユーザーが望めば実装してもらえる可能性はありますが、そうでないあなた独自の要望であれば、実装してもらえる可能性は低いと思われます。
独自ドメインが使えない場合もある
独自ドメインが使いたい場合でも、対応していない場合があります。
中には、有料オプション等で独自ドメインを持ち込みできる場合もありますが、その場合でも前述の拡張性が低い、というデメリットが残ります。
ちなみに独自ドメインが使える場合は、ブログサービスが終了しても、自分でWordPressを立ち上げれば、SEOの資産価値は引き継ぐことができるので、これはメリットといえるでしょう。
広告が勝手に貼られる可能性もある
というよりも、広告収入あっての無料ブログサービス運営です。
仮にユーザーが独自のアフィリエイト広告を貼ったり、アドセンス広告を貼ったりすることが認められていたとしても、それ以外にも運営会社の貼り付ける広告がくっついてきたりします。
これは致し方ないことでしょう。
有料オプションで、広告を消すことができる場合もあるようです。
次に、WordPress+独自ドメインのデメリットとは、なんでしょうか。
自分のドメインではない
自分のドメインではありません。
会社のブログを無料ブログにしているという例も多いようですが、会社のホームページから「社長ブログ」のようなボタンをクリックしたら、○○ブログという無料ブログに飛ぶということは、実際によくあります。
私の勝手な印象では、「WordPressのスキルがないんだな・・・」という印象です。
あるいは「SEOの知識がないんだな」「コンテンツマーケティングを知らないんだな」など、マイナスの印象だけです。
余談ですが、独自ドメインでホームページを持っているにもかかわらずメールアドレスが○○○.ocn.ne.jpとかだったりすると、「ああ・・・」と少し残念な気持ちになるのと似ています。
独自ドメイン+WordPressのデメリットとは?
まず挙げられるのが、無料ブログと比べて、必要となる知識やスキルが多い、ということが挙げられると思います。
つまり、ハードルが少し高くなる、ということです。
ある程度の知識、スキルが必要
どのような知識やスキルが必要か?というと、
・空きドメインの検索、取得に関する知識
・DNSに関する簡単な知識
・レンタルサーバーの契約、ログイン、操作等に関する知識
・ワードプレスのインストールに関する知識
などが最低限必要な知識となってきます。
スキルは、やってみることによって理解し、できるようになるので、まずは知識を検索・参照しながら実際にやってみることで、それらのことができるようになります。
若干の資金が必要
無料ブログと違って無料ではないです。
ドメインの取得に1,000円~3,000円(年あたり。ドメインの種類によって違います)、レンタルサーバーの取得に500円~1,000円(年間10,000円程度、サーバー会社によって、性能によって違います)程度の料金がかかります。
前述の知識、スキルと独自ドメインやレンタルサーバーの利用料金を負担することによって、無料ブログにはない自由度の高いシステムを、自分の思い通りに作ることができます。
こう書くと、なんだかとても高いハードルのように思われるかもしれませんが、やってみると案外簡単です。
やろうとするか、しないか、だけの差だと思います。
無料ブログか独自ドメインWordPress、どう決めるか?
簡単に済ませたいのであれば、無料ブログです。
自分のビジネスを持ちたい、あるいは持っているという方、
ドメインというものを資産と考え、長期的に成長していきたい方、
投資ということを理解できる方、
迷わず独自ドメイン+WordPressにするべきです。
もしも、独自ドメイン+WordPressを選択したいが、スキルが無い、投資する時間がない、という方は、独自ドメイン+WordPressの構築までを業者に依頼する、という選択肢もあります。
弊社でも、そのようなサービスを受け付けていますので、お気軽に問い合わせてくださいね。